鎌倉彫資料館 最新のお知らせ

鎌倉彫資料館の展示、ワークショップ、イベントなど最新のお知らせをお届けします。


  • 2023-01-15

体験受講料金変更のお知らせ

平素より鎌倉彫資料館をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、体験受講料の価格を変更することとなりました。
2023年4月1日(土)より下記の料金となります。
お申し込みの際にはご留意いただけますと幸いです。

≪2時間体験受講料≫ 2023年4月1日(土)~
丸盆: 大人 4,500円、 小中学生 3,500円
コースター: 小中学生 2,000円
※漆塗り加工は別途有料(料金は変更ありません)

また、ウェブサイト内の情報等は順次更新していく予定です。
ご不便をおかけしまして誠に申し訳ございません。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

*鎌倉彫資料館では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2023年1月現在も引き続き2時間彫刻体験ワークショップの個人のお客様からの新規予約受付を停止しております。
参加をご検討中の皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。
受付再開の目途が立ちましたら、改めて公式WEBサイトやFacebookにてお知らせいたします。

  • 2023-05-07

6月の休館日

6月も引き続き、毎週月・火曜日が休館となります。

ただし、団体での見学をご希望の場合のみ、お日にちによっては休館日でもご対応が可能です(年末年始休館期間を除く)。開館中(水~日曜日 AM10:00~13:00、PM2:00~4:00)に、お問合せ・ご相談くださいませ。開館日以外は、メール・FAXでお問合せいただきますようお願い申し上げます。後日、こちらから折り返しのご連絡をいたします。誠に恐れ入りますが、休館中は業務を停止しているため、お電話のご対応やメール・FAXのご返信ができません。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 2023-04-26

第1・第4土曜日限定彫刻体験教室 開催のお知らせ

 2023年5月~第1・第4土曜日に事前予約不要のワークショップがスタートいたします。
※通年で開催していた『2時間体験教室』とは内容が異なりますので、ご注意ください。

【体験概要】
さまざまなデザインが描かれた器に鎌倉彫の彫刻をするワークショップです。鎌倉彫職人の館長が基本的な彫刻技法をご指導いたますので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。

【開催日時】
2023年5月~ 第1・第4 土曜日 10:00~12:00 最終受付

【参加方法】
体験教室当日の受付時間内に鎌倉彫会館3階・鎌倉彫資料館窓口へ直接お越しください。
※事前予約制ではありません。

【所要時間】
90分~120分程度(デザインや器によって異なります。)

【体験料金(税込)】
大人 4,500円
小中学生 3,500円
※小学校四年生~参加対象となります。小中学生は必ず保護者もご一緒にお申込みください。
※ご希望の方は資料館展示室もご覧いただけます。(体験受講者は無料で見学可)

漆塗り加工は、ご希望者のみ別途有料のオプションとして承ります。
乾口塗り(鎌倉彫の本塗り) 13,500円
新弁柄塗り 5,000円
※漆塗り加工の完成まで約3~4か月ほどお時間を頂戴しております。

【受け入れ人数】
先着20名(お席には限りがあるため、受付時の状況によってはお待ちいただく可能性があります。)

【デザインと器】
主に、動植物のデザインが描かれた皿やパネル等です。
参加時にお好きな一点をお選びください。
※その時々でご用意しているデザインや器が異なりますので、ご了承の上ご参加いただきますようお願いいたします。

(写真は教材の一例です。)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

  • 2023-04-09

5月の休館日

5月も引き続き、毎週月・火曜日が休館となります。
ゴールデンウィーク中も通常通りの休館となりますので、来館の際にはご注意ください。

ただし、団体での見学をご希望の場合のみ、お日にちによっては休館日でもご対応が可能です(年末年始休館期間を除く)。開館中(水~日曜日 AM10:00~13:00、PM2:00~4:00)に、お問合せ・ご相談くださいませ。開館日以外は、メール・FAXでお問合せいただきますようお願い申し上げます。後日、こちらから折り返しのご連絡をいたします。誠に恐れ入りますが、休館中は業務を停止しているため、お電話のご対応やメール・FAXのご返信ができません。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 2023-03-20

鎌倉彫コンペティション2023入賞・入選作品展in鎌倉芸術館

~3/21まで大船にある鎌倉芸術館にて開催しております。入場料無料で、現代鎌倉彫作品を一挙にごらんいただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。詳細は以下のQRコードから公式サイトでご確認いただけます。

  • 2023-03-19

4月の休館日

4月も引き続き、毎週月・火曜日が休館となります。

ただし、団体での見学をご希望の場合のみ、お日にちによっては休館日でもご対応が可能です(年末年始休館期間を除く)。開館中(水~日曜日 AM10:00~13:00、PM2:00~4:00)に、お問合せ・ご相談くださいませ。開館日以外は、メール・FAXでお問合せいただきますようお願い申し上げます。後日、こちらから折り返しのご連絡をいたします。
誠に恐れ入りますが、休館中は業務を停止しているため、お電話のご対応やメール・FAXのご返信ができません。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 2023-02-26

3月の休館日

3月も引き続き、毎週月・火曜日が休館となります。

ただし、団体での見学をご希望の場合のみ、お日にちによっては休館日でもご対応が可能です(年末年始休館期間を除く)。開館中(水~日曜日 AM10:00~13:00、PM2:00~4:00)に、お問合せ・ご相談くださいませ。開館日以外は、メール・FAXでお問合せいただきますようお願い申し上げます。後日、こちらから折り返しのご連絡をいたします。
誠に恐れ入りますが、休館中は業務を停止しているため、お電話のご対応やメール・FAXのご返信ができません。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 2023-01-29

2月の休館日

2月も引き続き、毎週月・火曜日が休館となります。

ただし、団体での見学をご希望の場合のみ、お日にちによっては休館日でもご対応が可能です(年末年始休館期間を除く)。開館中(水~日曜日 AM10:00~13:00、PM2:00~4:00)に、お問合せ・ご相談くださいませ。開館日以外は、メール・FAXでお問合せいただきますようお願い申し上げます。後日、こちらから折り返しのご連絡をいたします。
誠に恐れ入りますが、休館中は業務を停止しているため、お電話のご対応やメール・FAXのご返信ができません。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 2023-01-28

特別こどもプログラム『鎌倉彫のひみつを探ってみよう!!―鎌倉彫のデザインと拓本編―』開催のお知らせ

鎌倉彫資料館では、鎌倉在住・在学の小学1年生から6年生までを対象に、彫刻以外の様々な体験を通じて鎌倉彫への関心を高めてもらうことを目的とした特別こどもプログラムを毎年実施しております。
今年は、鎌倉彫のデザインに注目して、拓本のワークショップを行います。
鎌倉彫のデザインについて学ぶことで、小学4年生以上が対象となる「親子で楽しむ鎌倉彫体験教室」等の彫刻体験ワークショップ参加時に図案作成の参考にしてもらえれば幸いです。
「鎌倉彫けんきゅうノート」(教材)を使い、三つの体験をとおして楽しく鎌倉彫のひみつを探っていきましょう!
イベントの詳細は以下をご覧ください。

特別こどもプログラム 鎌倉彫のひみつを探ってみよう!!―鎌倉彫のデザインと拓本編―
2022年度鎌倉市補助事業 実施主体:鎌倉彫資料館 / 主催:伝統鎌倉彫事業協同組合

調べる―鎌倉彫の文様について話を聞いて、展示室を見学しながら鎌倉彫のデザインについて調べよう
交流する₋好きな文様の拓本をとって、デコレーションした額に飾ろう
使う₋鎌倉彫の器を使って、お料理をいただこう

【開催日時】2023年2月18日(土)1回目:10時~12時 2回目:11時20分~13時20分
※内容はどちらも同じです

【会場】鎌倉彫会館(4階 / 教室、3階/資料館、1階 / カフェ)
【講師】赤井裕明(鎌倉彫資料館館長)
【対象】鎌倉市在住・在学の小学1年生~6年生
【定員】各回先着20名
※保護者の付き添い不可。開始時と終了時の送り迎えは必須です。
【参加費】1,300円(入館、教材、ランチなどすべての費用込み)

【申込み方法】
以下のフォームか、チラシ画像に掲載しておりますQRコードからお申込みください。
申込URL:https://forms.gle/P75i5tF87kW36FeZ6
2023年2月4日(土)10:00~受付開始 ※受付開始前の申込みは無効。

皆様からのご参加お待ちしております。

  • 2023-01-25

特別ワークショップイベント『鎌倉彫と懸仏-知る・作る・楽しむ-』開催のお知らせ

鎌倉彫資料館では伝統工芸と地域の魅力あふれる歴史文化を伝えることを目的として、これまで市内の文化施設や事業者と連携し、様々なワークショップやイベントを行ってきました。今年度は「長谷観音」で知られる鎌倉長谷寺にご協力をいただき、鎌倉彫の誕生と関わりのある中世鎌倉をテーマとして“懸仏(かけぼとけ)”にスポットを当てたワークショップイベントを行います。

鎌倉長谷寺の代表的なコレクションである6面の懸仏は、鎌倉彫が生み出された頃と同時期にあたる鎌倉時代末期から室町時代に制作されました。いずれも直径70センチを超える大型の懸仏で、中世の鎌倉長谷寺における信仰の様相を伝える貴重な作例として国の重要文化財に指定されています。

本ワークショップでは、鎌倉長谷寺学芸員による懸仏の講座に加え中世から伝わる鎌倉彫の技術を用いて懸仏を制作することで、鎌倉彫と懸仏それぞれの魅力をお伝えします。また、中世の食事をイメージした特別ランチもご用意いたします。
本ワークショップをとおして中世鎌倉に思いをはせながら、鎌倉についてより深く知る機会となれば幸いです。

特別ワークショップイベント『鎌倉彫と懸仏-知る・作る・楽しむ-』
【限定メニュー特別ランチ付き】

主催:鎌倉彫資料館 協力:宗教法人 長谷寺

【イベント内容】
・講座: 懸仏とは?-70分
・ワークショップ: 鎌倉彫で懸仏づくり-70分
 ※彫刻した懸仏は、職人が摺り漆塗りを施して約3か月後に完成となります。
・ランチ: 中世鎌倉ごはん(デザート付き)-約100分

【開催日時】 2023年 3月21日(火祝) 10時30分~14時30分

【会場】 鎌倉彫会館(4階/教室、3階/資料館、1階/カフェ)

【講師】 三浦浩樹氏(鎌倉長谷寺学芸員)、赤井裕明(鎌倉彫資料館館長)

【対象】 16歳以上

【定員】 先着25名

【参加費】 10,000円(入館、材料、漆塗り、ランチなどすべての費用込み)

【申込み方法】
以下のフォームか、チラシ画像に掲載しておりますQRコードからお申込みください。
申込URL:http://forms.gle/C3VwPvf7K8JU9M8U7
2023年2月11日(土)10:00~受付開始 ※受付開始前の申込みは無効。
※キャンセル・変更受付は、3月18日(土)までとなります。

皆様からのご参加お待ちしております。

Loading